本帖最后由 ooxoo 于 2022-1-22 00:59 编辑
ここのつこがねの今際まで
……在谷歌搜了下原文:
ここのつ→九つ時(正午、深夜0時)
こがね→小さな鐘
いまわ→今際
(参考来源:https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1343811597/l502CH 842L)
——————————————————
(ここのつこがねの今際まで、がよくわからなかったが判明。
原曲が無間の鐘。
九つ=子の刻=午前零時。
時計のない時代、時刻は寺などの鐘で知らされた。
小鐘(しょうしょう)をこがねと読むらしい。
半鐘(はんしよう)ともいい,仏教で用いる鳴物(楽器)。
「小鐘 -鐘昀呈 -偶像 - 中国 -台湾」としないとまともな画像が出なかった。
たとつ‏ @tatotsuryu 2016年5月14日
『ここのつこがねのいまわまで』って『九つ小鐘の今際まで』、つまり『深夜零時の鐘の音まで』なのだねー。ようやく謎が解けた。
(参考来源:http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-187.html)
——————————————————
4. ここのつこがねの今際まで汉字写作「九つ小鐘の今際まで」(直到第九个小钟将逝去的时候)。江户时代时,庶民把午夜(以及正午)称作「九つ時」(第九时)(来源)。「今際」意为快要死去之时。
(参考来源:https://diplopicdystopia.wordpress.com/2021/09/05/taiji-no-yume/)
——————————————————
今際(いまわ) の意味
出典:デジタル大辞泉(小学館)
いま‐わ〔‐は〕【今▽際】の解説
《「今は限り」の意から》もうこれ限りという時。死にぎわ。臨終。最期。「―の言葉」
類語 - 死に際(しにぎわ)
- 往生際(おうじょうぎわ)
- 死に目(しにめ)
- 断末魔(だんまつま)
- 末期(まつご)
- 臨終(りんじゅう)
- 終焉(しゅうえん)
(参考来源:https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%BB%8A%E9%9A%9B/)
——————————————————
……综上 ここのつこがねの今際まで 分为 ここのつ こがね の 今際 まで(
……ここのつ (九つ)是古时(资料表示为江户时代)没有普及钟表的时候平民对于时刻的称呼之一 九つ为午夜零时 每2小时减1 到四つ之后回到九つ为正午12时(可参考资料:http://enmokudb.kabuki.ne.jp/phraseology/3514右边的时钟对照图)
……こがね(小鐘)是寺庙用来敲击公告时刻的铜钟(
……今際(いまわ)指临终 死期的意思 这里应该指的是钟声的结束(
……因此合起来的意思应为:直到午夜钟声结束为止(
——————————————————
附加说明:没有润色(我不擅长),请自行润色
可能的漏洞:以上全部只按这一句搜索并研究意思,具体可能根据该歌词上下文有变动
可能的讨论点:今際按照原意进行了个人理解上的引申义的考虑,可能为原意或其他含义
|